障害者 面接 回答例

障害者が就職するうえで最大の難関は【面接試験】であるのは間違いありません。
もともと発達障害など精神障害をお持ちの方は「人とのコミュニケーションが苦手」「うまく話せない」という特性もあることから、面接試験で失敗する方もたくさんいます。
ですから予め「障害者面接での質問と回答例を用意しておこう」と考えているのかもしれません。

でも実は「面接試験でうまくは話す必要はない」ことだけは知っておいてください。
人事担当者が採用面接で見ているポイントはそこではないのです。
人事担当者が面接で見ているのは
「どんな障害なんだろう?」
「ホントにうちで働けるのだろうか?」
「この人にできることはなんなんだろうか?」
「この人にできないことはなんなのだろうか?」
「うちの会社でこの人を受け入れることはできるか?」

そんな観点で面接試験を行っているのです。

ですから、障害者の面接試験で重要なのは
「あなたの障害の特性とその対処と会社に希望する配慮:
ときちんと伝えることなのです。

障害者の採用面接で予め模範的な回答例のアンチョコを調べておくのは逆効果です。
なぜなら、そんな平均的な回答は百戦錬磨の面接官にはすべてお見通しだからです。
また、障害者の面接で必ず成功する裏ワザなんてありません。
だからこそ、あなた自身で考え出す努力をしておいてくださいね。
だってあなたの障害のことはあなたでしかわからないからですから。

障害者の面接では自分の障害特性をきちんと伝える回答例は用意しておこう

面接で自分の障害について説明する
障害者の採用面接試験で最も重要なのが「自分の障害の特性とその対処をきちんと人事担当者に伝える」ことだとお話ししました。
なぜなら
・人事担当者は障害に対して詳しく理解していないことが多い
・障害は十人十色、ひとりひとりその障害の内容や特性は異なる

からです、

面接で自分の障害の特性をうまく伝えるために考えておくべき回答例

とはいっても、自分の障害の特性とその対処についてうまく伝えるのはなかなか至難の業です。
ですから、予め面接前に回答例を考えておくのも大切です。
最低限、以下のことにつては予め回答例を準備しておきましょう。。
このあたりは各自それぞれことなりますので、自分なりに考えてみてください。

自分の障害の経緯

自分の障害の
・発症時期
・状況
・要因
を簡潔に述べられるようにしておきましょう。

自分の障害の今の状況

自分の障害の「発症前」と「発症後」の状況にどんな変化があったのか?

働くうえで自分の障害の特性

自分の障害の特性が働くうえでどんな影響があるのか?

障害に対して自分で行っている対処

自分が抱えている障害について、自分ができる、またはやっているその障害の対処はどんなことをしているか?
通院
服薬

過敏障害なら
サングラス
ヘッドホン・耳栓

などがあるかもしれません。

自分の障害で会社に希望する配慮

障害者を雇用するうえで、会社が不安になるのは受入れ体制に準備です。
どこまで可能なのか?
障害者を採用する会社にも「できる配慮」と「無理な配慮」があることも知っておきましょう。

面接で障害に対する質問の回答例を考えるのに参考にすること

そこで面接での具体的な質問を回答例を考えてお行くポイントも紹介しておきます。
参考にしてみてください。

「いつごろ発症されたのですか?」

こんな質問が出た時には
・時期
・状況
・原因

などを簡潔に答えられるようにしておきましょう。

「あなたの障害はどんな症状がありますか?」

こんな質問が出た場合には
・「現在」と「過去」の症状や状況の違いについて
・症状安定のためにおこなっていること

まどを簡潔に答えられるようにしておきましょう。

これは、今現在において十分に安定して働くことができる状況であることをアピールするためです。

「あなたの障害ではどんな特性があるのですか?」

「あなたはどんな障害をお持ちですか?」
こんな、かなり漠然とした質問が面接官からくることもよくあります。
そんな場合は
・特性
・対処
・配慮

をうまく組み入れてて説明するようになっておきましょう。

「症状が出た時にはどう対処すればいいですか?」

会社からすれば、色々な状況を想定しておかなくてはいけません。
もし、障害の症状が出てしまった時にうまく対処できるか大きな不安材料です。
ここでは、正直に答えることが大切です。

「あなたの障害ではどんな配慮が必要ですか?」

障害の内容とその対応はひとりひとり大きく異なります。
ですので、各自に合った配慮も会社はしてくれます。

ただ多くの障害者の方が「無茶」をいっていることも少なくありません。
不採用の原因がここにある場合も少なくありません。
このあたりは現実的に必要なことだけを要望する大切です。
あくまで自分が出来ることを最大限やったうえでの会社に対して希望する配慮であること大事です。

「通院は必要ですか?その頻度はどれくらいですか?」

病院への通院が必要な方は遠慮せずに申し出ておくことおすすめします。

障害者雇用の面接で人事担当者が最重要視していること

障害者面接で大切なこと

障害者雇用の面接の上で、採用人担当者が一番需要視していることはなんだとおもいますか?
それがわかれば障害者雇用での採用面接で回答例も用意しておくことができます。

第1位 勤怠の安定性

障害者を雇用する企業の一番の悩み。
それは障害者の方の勤怠が安定しないということなんです。
なにも特別で難しいことを望んでいるわけではありません。
ただ
決まった時間にきちんと出社してくれる
無断欠勤をしない
それだけなんです。

しかし、これができない障害者の方がとても多くて困っているのです。
もちろん、それはその方の抱えている障害が原因なことは企業も十分理解しています。
それでも、障害者を雇用するうえで絶対に外せない重要なポイントです。

また、障害者の方の業務の質や量の波のムラも採用する企業からすれば頭の痛い問題なおです。
「体調が良い時にできる業務の質と量」と「体調が悪い時にこなせる業務の質と量」に大きな波のムラがあると困るのです。
会社側でも予定した納期などもがあります。
これが守れないと大きな損害にもなる可能性があります。
だからこそ、たとえ障害者の方であっても安定的に働ける方を採用したいのです。

第2位 ホウレンソウ(報告・連絡・相談)

報・連・相が大切なのは、会社の業務の上でもはた常識ともいえます。
障害者雇用においいてもそれは同じです。

しかし障害者の方はなにか困ったことがあるとパニックになって思考停止になってしまうことがよくあります。
それをそのまま放置していたり
自分かてな判断をしたり

これが会社に大きな損害を与えかねないのです。
ですから
・なにか失敗したら報告する
・休む時は連絡する
・自分勝手な判断で進めず相談する

ということが障害者の方にも求められています。

第3位 人柄

会社に業務においては、必ずなにかしら他の人との連携が欠かせません。
そこで障碍者を雇用しようとする企業が重要要視するのがその方の人柄です。

発達障害など精神障害を抱えている人はどうしても人とのコミュニケーションが苦手です。
ですので、会社の同僚の輪の中に入らず孤立してしまう方も少なくありません。
でも、それでは会社の業務が円滑には回らないのです。
新しい仕事を覚えてもらうには、上司や同僚からの指導は欠かせません。
それに支障のありそうな方は企業も敬遠しがちなのです。

できる範囲で構わないのです。
自分からまわりに人たちとの連携・協力を心がけるという姿勢だけは示して欲しいのです。

とにかく第1位の安定して働けることは最優先事項です

第2位の報連相
第3位の人柄
これはある程度は妥協できるところもありますし、障害者を雇用する企業なら対策も考えられます。
しかし、「第1位の安定して働いてくれる人」というのはどうしても譲れない条件になります。
毎日の勤務でないことも多い障害者の勤怠ですが、決まった日と決まった時間はしっかりと働けることをアピールすることはとても重要なことだけは知っておいてくださいう。

これ以外は障害者雇用の面接も一般雇用の面接も質問されることは同じ

障害者 面接 質問
障害者雇用でも一般雇用でもあなたの抱える障害のこと以外は基本的に同じことを質問されます。、
それは

  1. 自己紹介・自己PR
  2. 職務経歴
  3. 転職理由
  4. 志望動機
  5. 得意なこと・苦手なこと
  6. 希望職種

自己紹介・自己PR

人事担当者は面接を受ける障害者の
・話し方
・表情
・内容
などを見ています。

この質問は最初にされることも多いです。
明るく簡潔に1~2分程度で話すことができれば第一印象も良くなるでしょう。

職務経歴

転職の場合は前職の職務内容もよく質問されます。

前職でやってきたころ
そしてそれで得たスキル
などを話せるように準備しておきましょう。

転職理由

転職理由で[
前職の不平不満ばかり述べる方も多いですが、あおのあたりは控えるようにしましょう。
感情的にならず、第三者が納得できるような理由を話すようにしましょう。

退職理由のポイント

退職理由は採用面接でネガティブな印象を与えかねないため、それを誤魔化そうとする方も少なくありません。
でも、これも避けられない質問です。

その場合のポイントは「反省点」と「改善しようとする意欲」を伝えることです。


面接回答例
体調悪化のため退職しました。
前職では月に50時間以上残業することもありました。
しかし、そのことを相談することができず、体調が悪化してしまうまで頑張ってしまいました。
このことから、自分だけで判断すべきではなく相談することの大切さを学びました。
自分の体調管理や相談についてはこの経験を今後も生かし、まわりにできるだけ迷惑をかけないように心がけたいと思います。

志望動機

人事担当者は「志望動機」から求職希望者の「ヤル気」や「真剣度」を見ています。
採用試験を受ける企業の内容などは予めしっかりと調査しておきましょう。
その会社で「障害のある自分でもこんなことで貢献できる」ということをイメージしながらアピールするいもおすすめです。

希望職種

希望職種は、自分のできるることや得意なことをイメージしながら伝えましょう。
未経験でも意欲が伝わればOKだと思います。

転職などの就労経験がある場合は、前職の内容に近い分野を伝えるのもいいですが新しい可能性を探る意欲も忘れずに伝えておきましょう。

障害者の採用面接ではプロのアドバイスも役に立つ

障害者 面接対策
障害者の求職活動でどうしても「面接」で緊張してしまうのは仕方ありません。

いざ面接本番の場で、緊張から「頭が真っ白になってしまった」ということもよくあることです。

そこでおすすめは障害者転職エージェント障害者就労支援事業所などのアドバイスを活用することです。
多くの障害者転職エージェントや障害者就労支援事業所などでは面接対策のアドバイスもしてくれます。
模擬面接を何度か繰り返せば、かなりうまく話せるようになります。